2011年09月30日
造形したものをそのまま実用品として使う

SLS(粉末造形)で造形した、実際に使用するためのステーです。
一体造形で、ものすごく頑強ですよ!
実際に使用する為の物なので、これはラピッドプロトタイピングではなくラピッドマニュファクチャリングになります。
いや、今風に言うとAdditive Manufacturingですね。
これはイノベーションですよ。
Mass production could, in short, give way to mass customization.
Posted by 株式会社アイジェット at
15:31
│ラピッドマニュファクチャリング
2011年09月28日
大学、研究機関様からの御依頼多いです

不思議な形ですね。
これは某大学の研究室からのご依頼で、ある実験に使用するものです。
3DデータをZPrinter650にて出力いたしました。
弊社では、有名大学各校様や、誰でも御存知の巨大研究機関様らの御依頼、大変多いです。
それも、ZPrinterやその他の造形機を所有されているところからも沢山依頼が来ます。
何故?造形機をお持ちなのに弊社に御依頼頂けるのか?
難易度の高い造形物や、造形後の後処理が大変な物は勿論ですが、簡単な物でも「所有している造形機で内製するよりも、頼んでしまった方が安くて早くて綺麗だから」とのお声を頂いております。
「餅屋は餅屋」
専門家に任せるのがいちばん良いということもありますよ。
Posted by 株式会社アイジェット at
15:22
│ラピッドプロトタイピング
2011年09月21日
大丈夫なの?日本。

弊社のようなスモールな会社に、ハローワークの求人担当者が「いつもお世話になっております。追加で求人無いですかね?ホントに求人が少なくて案内できないんです。。。」と電話をかけてきます。
そんな状況下での増税ですよね。
なんだかんだで誤魔化しPRを展開しての増税でも、復興のためと言われれば誰も文句は言えません。
増税の覚悟も出来ています。
ですが、今のように景気が悪く、急激な円高にも見舞われているときの増税は、結果的に税収が減る恐れは無いのでしょうか?
税率を上げても税収が減ったら意味が無いどころか、二度と立ち直れないような気がしてしまいます。
増税で更にデフレになると思うのですが、、、
政治家、官僚って本当に頭が良いのですか?
増税すれば税収が上がるは、私には机上の空論にしか思えない。
2011年09月20日
3Dデータ変換やってます。

弊社の事業領域は、3Dプリント、スキャンだけではなく、3Dデータ制作の他、日常から様々なデータ変換に対応しておりますので、データ変換のみの御依頼を頂く事もあります。
3DS、DWG、DXF、STEP、IGES、CATIA、VRML、STL、SKP、OBJ、LWO、M3D、3dm、shd、、、
様々な3Dデータを双方向に変換。
どのようなデータも全て双方向に変換可能とは言い切れないのですが、使えるデータとしての変換作業を心がけております。
3Dデータのインプット・アウトプットに関することでしたら、どのような事でもお気軽にご相談下さい。
貴社の3Dものづくりを強力にサポートさせて頂きます!
タグ :データ変換
2011年09月17日
3Dデータ制作、参考価格

御依頼の元画像です。
シカゴ、ミシガンアベニューにあるPeople's Gas Buildingのレリーフですね。
解像度の低い資料で詳細が判りずらかったので、Googleストリートビューで調べてみましたが、ビルの上の方に付いている装飾なので、見えませんでした。
あの手この手で画像検索しても、よく見える資料が見つからなかったので、イマジネーションを働かせて、、、

完成です。
納期:1週間
金額:95,000円
シームレスに繋がるように作ってあります。
3Dデータ制作も沢山やってますので、お気軽にお問い合わせください!